Practice 会話・コミュニケーション

日常生活で使えるかもしれない表現など。

普段からロシア語を使って、かっこいい(大学)一年生になろう!

自己紹介

ロシア語は自己紹介で使う文法が極めて難しい言語ですね。

(1) 自分の名前を言おう

まず「私の名前は…です」と言いたければ、(別にМоё имя…と言ってもいいのですが)ふつうは

Меня зовут…

と言います。(対格 acc.)+ зовут + 名前 です。

Меняは対格(acc.)、зовутはзвать(call)の3人称複数現在形なので、これ不定人称文ですね。
英語に直すと、They [People] call me ... と言っているわけです。ひぇぇ。

質問するときは、Как (対格) зовут ? ですね。

相手の名前を聞いたら、「Очень приятно」(はじめまして/よろしく)といいましょう

(2) 自分の年齢を言おう

(与格 dat.)+数字+год

となります。

・私は18歳です: Мне 18 [восемнадцать] лет
・彼女は21歳です: Ей 21 год.
・彼は22歳です: Ему 22 года.

※годの変化に注意しましょう。

年齢を質問するときには、Сколько + (与格) + лет. ですね。

人名と愛称

ロシア語の名前は、名(имя)+父称(отчество)+ 姓(фамилия)から成ります。
※名前を書くときは、名→父称→姓 の順番でも、姓→名→父称 の順番でもどちらでもいいですが、名のあとに父称が必ず来ます。

敬称として呼ぶときには「名+父称」で呼び、親称として呼ぶときには、「名前を愛称にしたもの」で呼びます。名前単体で呼ぶと少し中途半端なのかな? 
外国人は父称がないので、Mr.にあたる表現(господи́н)を使ったりもします。

父称はその人の父の名前を用いて作ります。だいたい-вич(男性につく父称)とか-вна(女性につく父称)とかで終わります。父がいない場合は、母の父(祖父)の名前をつけますが、まぁだれでもいいですね。

姓は男性なら男性名詞、女性なら女性名詞になるように語尾が少し変わります。

愛称はいろいろ作り方があるみたいです。だいたい「シャ」とか「ニャ」とか「ニカ」とかで終わります。指小形みたいですね。

あいさつ

<こんにちは 系>

<さようなら 系>

 

<感謝・謝罪 系>

イントネーション

東外大の言語モジュールさまさま

https://www.coelang.tufs.ac.jp/mt/ru/pmod/practical/02-01-01.php

これみればOK