Skip to main content

人名と愛称

ロシア語の名前は、名(имя)+父称(отчество)+ 姓(фамилия)から成ります。
※名前を書くときは、名→父称→姓 の順番でも、姓→名→父称 の順番でもどちらでもいいですが、名のあとに父称が必ず来ます。

敬称として呼ぶときには「名+父称」で呼び、親称として呼ぶときには、「名前を愛称にしたもの」で呼びます。名前単体で呼ぶと少し中途半端なのかな? 
外国人は父称がないので、Mr.にあたる表現(господи́н)を使ったりもします。

父称はその人の父の名前を用いて作ります。だいたい-вич(男性につく父称)とか-вна(女性につく父称)とかで終わります。父がいない場合は、母の父(祖父)の名前をつけますが、まぁだれでもいいですね。

姓は男性なら男性名詞、女性なら女性名詞になるように語尾が少し変わります。

愛称はいろいろ作り方があるみたいです。だいたい「シャ」とか「ニャ」とか「ニカ」とかで終わります。指小形みたいですね。